福山支店の 友滝 亨 です。
今回紹介する写真は古都奈良へ旅行に行った時のものです。

娘に撮ってもらった鹿とツーショット

東大寺の盧舎那仏(大仏さん)

夜間拝観
です。
コマーシャルの「いざいざ奈良」で行っているわけでもないのですが、息子が高校時代、インターハイ出場の際の応援で奈良へ行ったのがきっかけで頻繁に行くようになりました。
奈良県は、都道府県別で世界遺産は第一位、国宝の数は全国三位、重要文化財の数も第三位だそうです。
仏像国宝141体のうち76件が奈良県、そのうち46体は奈良市内なので、一日あれば大部分は見て回れます。
興福寺の阿修羅像や東大寺の盧舎那仏(大仏)、JR及び近鉄線利用で福山から2時間半、車だと3時間半で行けます。
世界最古の建築物である法隆寺など、子供のころ観てきた修学旅行とかじゃなく、大人の修学旅行はいかがですか?
中でも私がオススメするのは、金剛蔵王大権現3体です。

一目千本と言われ、豊臣秀吉や徳川家康など時の武将達が家臣を引き連れて参ったともいわれる、奈良吉野の地にある金峯山寺の日本最大級秘仏で、毎年春と秋にご本尊特別御開帳されます。

今秋も御開帳があるとの事です。

