食品ロス

食品ロスとは本来食べられるのに捨てられしまう食品です。食べ物を捨てることはもったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまうものです。本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は年間472万tになっています(令和4年度推計値)。日本人1人当たりの食品ロス量は1年で約38㎏です。

消費者庁の令和6年度「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストで受賞された作品をいくつか紹介します。

◆内閣府特命担当大臣賞(1作品)

フードロス 残していいのは 笑顔だけ

◆消費者庁長官賞(2作品)

規格外 人も野菜も 味がある

おいしいね 年に1度の 保存食

◆「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト審査委員賞(5作品)

皮ごとは ズボラじゃないの ロス削減

余りもの パズルのように 組み合わせ

規格外 食品にまで ルッキズム

しょくじごの ごちそうさまの こえがすき

今日もまた おにぎり一個 捨てる国

参照したのは
 
消費者庁
令和6年度「めさせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテスト受賞作品決定
https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_education_cms201_20241224_03.pdf
 
です。

広島県の東広島市でも、この「食品ロス川柳コンテスト」に取り組まれていましたので、ご紹介します。

◆東広島市食品ロス川柳コンテスト

最優秀賞

食品ロス 残していいのは 感謝だけ

優秀賞

量り売り きみのやさしさ はかってる

食品を 捨てず残さず 買い過ぎず

東広島市のHPより

広島県東広島市のHPより
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/14/syouhiseikatu/41294.html

食品ロスを意識した生活を心がけていきましょう。

尾道本店 小林 英昭

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次