ブログ
-
大山登山で健康増進!自然と共にリフレッシュ!
皆さんは、鳥取県のシンボルともいえる大山(だいせん)をご存じでしょうか? 中国地方最高峰のこの山は、古くから「伯耆富士」とも呼ばれ、多くの登山者に親しまれています。 大山登山は、美しい自然を満喫しながら、心と体の健康を促進する絶好の機会で... -
<アオイ福原の営業マン紹介>(3)
みなさん、こんにちは。 広島本店の石佐直文(いしさ なおふみ)です。 今日は自分の趣味について紹介します。 昨年の2月頃から週一で、趣味のソフトバレーボールを再開しました。 入っているチームが、コロナ過で体育館が使えない時期があり、体育館が使... -
食品ロス
食品ロスとは本来食べられるのに捨てられしまう食品です。食べ物を捨てることはもったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまうものです。本来食べられるのに捨てられる食品「食品ロス」の量は年間472万tになっています(令和4年度推計値)。日... -
<アオイ福原の営業マン紹介>(2)
みなさん、こんにちは。福山支店の菅波良和です。 今年、業務部から営業部に転属になった尾道市在住のフレッシュ営業マン兼2児の父です。 まだまだ学ぶことばかりですが、『伸び代しかない』を合言葉に日々全力で取り組んでいます。 この写真は、尾道市の... -
「デザインのひきだし」が面白い!
先月のアオイ通信で紹介した「大和板紙」の新商品「バルキーボールF(そのまま)」を表紙に使用している雑誌が2月に発売されました。 グラフィック社の「デザインのひきだし」No.54です。 デザインの引き出しNo.54 この「デザインのひきだし」、年に3回発... -
<アオイ福原の営業マン紹介>(1)
今回から「アオイ通信」で皆様をご訪問する営業マンを写真やプライベートなどを添えて紹介いたします。 まずは、尾道本店の小島浩章です。 この写真は、昨年10月に「高井神島」を訪問したときの写真です。 瀬戸内の島々や名所などを日帰りで旅行するのが楽... -
アオイ通信をスタートしました
尾道本店営業部では、アオイ通信の発行を現在行っております。 2024年10月、郵便料金の値上げにより、1通あたりの上限重量が変更になりました。それに伴い封入量に余裕が出来た為、請求書を送る際に会社や商品のPRになるような資料を一緒に送るこ... -
紙の作り方ってどんなだろう?
皆さんは、日頃たくさんの紙を目にされていると思います。例えば、雑誌、菓子箱、段ボール、手紙、ティッシュ…などなど。でも作り方は実はわかっていない…という方も多くおられると思います。今回、その作り方をアオイ通信で紹介するのですが、思った以上... -
「PFAS規制」
最近ニュースなどで話題になっているPFAS(ピーファス)という名前を聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。聞き馴染みのない名前で敬遠したくなりますが、今後ますます取り上げられることが多くなりそうな事と、仕事にも関係してくる... -
適切な森林の保護に力入れてます!
「紙は木を切るので環境に悪い」…と昔は結構言われていました。実際、無軌道に天然林を切った紙を使えば環境にいい訳がありません。しかし、現在、日本の製紙メーカーは、「計画的な植林と森林の保全」を考えながら紙を作っています。 そして、その最... -
古紙として出してはいけない「紙」とは
福山市のごみ収集カレンダーというのがあります。毎週火曜日は燃えるゴミとか水曜日が。。。ってアレです。 あのカレンダー、少し変わったのをご存じですか? それは「紙類」の日というのが追加になった。 古紙の回収、持続可能な社会づくりの一環としてと... -
広島県の若者の地元離れ
今、広島県全体で若者が「地元離れ」をしているという深刻な問題が起きているそうです。それはなぜなのか?色々な観点から見てみます。 1.就職機会の不足広島は大企業もありますが、特に若者向けの多様な職種や業界が少ないと感じる人が多いようです。特...