暑さが本格化するこの時期、体がだるい、食欲が無い、なんとなく元気が出ないなど、そういった“夏バテ”の症状を感じている方も多いのではないでしょうか?
夏バテは高温多湿による自律神経の乱れや冷たいものの摂りすぎ、汗による水分やミネラルの不足が主な原因です。そこでおすすめなのが、旬の「夏野菜」を日々の食事に取り入れることです。夏野菜には、夏バテの予防・改善に役立つ栄養素が豊富に含まれています。
夏野菜を食べることで、以下の様な効果が得られます。
体を冷やす効果
キュウリやナスは体の熱を下げ、暑さでこもった熱をクールダウンしてくれます。
水分・ミネラル補給
トマト、スイカ、とうもろこしには水分とカリウムが多く、発汗によるミネラル不足を補います。
自律神経を整えるビタミン群
ピーマンやパプリカにはビタミンB群やCが豊富で、ストレス対策や疲労回復に効果的です。
食欲増進効果
ゴーヤや香味野菜(大葉、ミョウガ、ショウガなど)の独特の香りや苦味が胃腸を刺激し、食欲をアップさせます。

夏野菜は生でも加熱しても美味しく、アレンジも自在です。冷やしうどんにトッピングしたり、野菜炒めなどの温かい料理にもぴったりです。
ちなみにこうして夏バテ対策で夏野菜を紹介していますが、私はゴーヤが少し苦手です。(笑)皆さんは好き嫌いをせず旬の夏野菜で美味しく栄養補給して、猛暑を元気に乗り切りましょう。

福山支店 菅波 良和