家庭の防災~地震に備えて命を守る『10のポイント』~

本年正月に能登半島で大きな地震があり、甚大な被害となりました。地震は『いつ』『どこで』発生するかわかりません。自分自身や家族の尊い生命・財産を守るために、いつでも冷静に行動できるよう日頃から地震に備えるとともに、地震に対する知識や心得を身につけておくことが大切です。 とは言え、どうしたら良いか迷う事もあります。そこで調べていたら、とても参考になる資料あったのでご紹介します。

※本稿は新潟県燕・弥彦総合事務組合さんの家庭の防災~地震に備えて命を守る『10のポイント』の一部を再編集したものです。

これは数年前の集中豪雨の時にひと晩だけ行った避難所の様子

1.「家の中では」玄関や窓などを開けて、いつでも逃げられるように出口を確保しましょう。丈夫な机の下にもぐるなど、身の安全を守りましょう。2階にいるときは、あわてて階段を駆け下りたりしないようにしましょう。

2.「外では」窓ガラスや看板などの落下物に注意して、バックなどで頭を守り、安全な所に避難しましょう。ブロック塀や自動販売機などの倒れそうなもの、垂れ下がった電線には近づかないようにしましょう。

3.「スーパー、デパートでは」割れやすいものや倒れやすいものから離れ、バッグなどで頭を保護して、落下物に注意しましょう。エレベーターを使ってはいけません。店内放送や店員の指示に従って行動しましょう。

4.「グラッときたら火の始末」ガス器具やストーブの火を消しましょう。大きな揺れの時は、揺れがおさまるのを待ってから火を消しましょう。

5.「火の用心」ガスの元栓を締めてください。プロパンガスを使っているお宅は、ボンベが転倒しないか、ガス漏れしていないか確認してください。ガス漏れがあった場合は、近くで火を使わないように周囲の人に知らせてください。


6.「火事を発見したら」火事だ〜、と大声を出して周囲に知らせてください。火事を知らせる声を聞いたら、119番通報をしてください。天井に燃え移る前ならば、初期消火が可能です。ご近所同士協力し、火事の消化に努めましょう

7.「救出・救護」自宅の火の始末をしたら、救出・救護を行ってください。建物などの下敷きなっている人を救出、行方不明者の捜索、負傷者の手当てや搬送に協力が必要です。

避難所で物資の仕分けを手伝ってくれていた近所の高校生たち(ありがとう!)

8.「海岸で地震を感じたら」すぐに高台に移動して津波情報に気をつけましょう。高台のない平地では、できるだけ海から遠くへ移動しましょう。

9.「車や乗り物に乗っていたら」地震を感じたら、道路の左側に寄せて車を停車させ、カーラジオで地震情報を確認しましょう。車から離れるときは、ドアロックせずにキーは付けたままにしましょう。電車やバスに乗っている時は、乗務員の指示に従ってください。

10.「余震と避難に備えましょう」初めの揺れで転倒しなかったり落ちなかった物も、余震で転倒したり落下することがあります。火災やがけ崩れなどで避難の指示が出されることがありますので、非常持ち出し品などの準備をしてください。

福山支店営業部

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次